icon-plane 欧米系の学校は同じ方向に向かっている

欧米系の学校は同じ方向に向かっている

こんにちは。マレーシアマガジンの野本です。

 

最近、いろいろなインターナショナル・スクールに行く機会があります。
感じることは、欧米系の学校はほぼ同じ方向に向かっているということ。

 

・グローバルな人を作る
・考える人を作る(批判的思考と創造性)
・他人と協力できる人を作る

 

です。

 

IBもイギリス式もオーストラリア式も、スタイルは微妙に違いますが、目指すところは結局同じ。
将来社会に役立つためには、この3つが必須だというわけですね。

 

よく出てくるフレーズが「伝統的な教育方法」の否定。
先生が黒板と教科書で大勢の生徒に一斉に知識を教える手法はもう古いというわけです。
ある程度は知識も大事ですが、以前ほどではなくなりました。
日本がゆとり教育から脱却し、詰め込み教育に回帰しているのとは逆。
むしろ、従来の知識を疑い、批判的に見ることを教えられます。
そのため、伝統的な教育と比べると、覚えることは減ってます。ここに不安を覚える親御さんも多いです。

 

一方、マレーシアの公立学校で相変わらずの詰め込み教育が行われています。
お隣シンガポールも同様のようです。

 

欧米系のインターの親には、授業の進みが心配になり子供を放課後塾に行かせる人もいます。塾と学校、真逆の世界に混乱するお子さんもいるそうです。

 

欧米式では、「グローバルな人になる」というのも、今や大きなトレンドです。
ネイティブの多い学校では、当然みんな英語はできます。
語学ができることと、グローバルな人になることは別物なんですね。
自分と違う人種や文化背景を持った人に対し、どう接するか、どう一緒に働くか、その接し方を学びます。

 

学校によって、英国式、IB、オーストラリア式でも、教え方にはかなり差があるのですが、3つの中ではイギリス式が最も学校による差が大きいかな。
黒板と教科書のスタイルのところから、IBと同じようなスタイルの授業をする学校までさまざまです。

 

個人的には、子供に合うならどっちでも良いように思いますね。
楽しく学べれば、それで良いのです。

 

ーーーー
■マレーシアマガジンのインターナショナルスクール見学ツアーに同行しています。スカイプ面談付きで、丁寧にご相談に乗ります。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

http://www.malaysia-magazine.com/school_tour/tour4.php

面白かったらお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

今までの記事を順番に読みたい方はフェイスブックページ をみてください。

人気記事
1.占領時代、日本式の教育を受けたマレーシア人に戦時中の話を聞いてみた

2.早大、京大を経てマレーシアにきた社会心理学者に、日本との教育の違いを聞いてみた

3.「子供を殺してください」という親たち(新潮文庫)

4.マレーシアから去っていく人を見て考えた

5.イギリス英語とマレーシア英語はどう違う?(実践編)

6.お金持ちじゃない人がケンブリッジで学位を取る方法

7.実は日本人は騒がしくてうるさい?

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

(スポンサーリンク)