icon-plane 第11回 空港と航空会社の誕生

第11回 空港と航空会社の誕生

 

マレーシアの格安航空エアアジアが価格破壊に成功してから、ここ数年、世界各地で格安航空が増加しています。安価な航空券が買え、世界中どこへでも行けるようになりました。しかし、空路での移動はもともと、20世紀初めに航空機が誕生して以降、軍事および商業の両面で航空開発が進められると同時に、東南アジアでは植民地支配の手段と深く結びついていました。今回はマレー半島にいつごろから航空機が姿を現し、戦後はどうように展開したのかをみてみます。

 

戦前は欧州から片道2週間かかった!

 

 言わずと知れた米国のライト兄弟が1903年に有人飛行に成功した後、欧米を中心に航空機の開発が盛んになりました。 

 

 航空機は植民地宗主国にとって植民地との間の連絡手段となっていきました。英国は1918年4月に英国王立空軍(RAF)を設立し、長距離飛行の開発に力を注ぎます。1924年にすでに存在していた複数の航空会社を合併し、インペリアル航空(IA)を創設。当時の英国は主要な植民地としてインド、南アフリカ、豪州を支配しており、これらを空路でつなぐ構想を立てましたが簡単には進まなかったようです。

 

 一方、インドネシアの宗主国オランダは1919年に王立オランダ航空(KLM)を創設。世界最古の航空会社の一つであるKLMは、1924年10月にアムステルダム~バタビア(現在のジャカルタ)便を就航させます。当時は燃料の問題で中東とインドを通ってラングーン(現在のミャンマー・ヤンゴン)、バンコク、シンガポール、スマトラ島のメダンとパレンバンなど17カ所を経てバタビアに到着。所要日数は約2週間を要しました。この路線が東南アジアに入った初めての商業路線なのですが、マレー半島にはまだ空港がなかったため経由地には入っていませんでした。

 

 長距離飛行に出遅れた英国のIAは1927年になってやっとロンドン~バスラ(イラク)便を開通。1933年にシンガポール便、翌年に豪州便を就航させます。経由地は15カ所以上にも上り、最終目的地までは今では驚くほどの日数がかかりました。この頃までにはクダ州アロー・スターに空港ができていたため、ここを経由地として組み込んでいました。

 

 ちなみに、1920年代にはシンガポールや他の都市で水上飛行機はすでに利用されていました。ただ、陸地の空港はなかったので、通常の航空機の乗り入れは遅れていたのです。

 

1930年代以降に空路が盛んになっていった

 

 シンガポールを別にすれば、マレー半島で最も早く空港が建設されたのは意外にも、20年代後半のペラ州のタイピン空港だったようです。この空港には終戦直前の1945年8月12日にのちのインドネシアのスカルノ大統領とハッタ副大統領らが立ち寄っています。2人はインドネシア独立協議のため、日本軍の山下奉文陸軍大将の招きでベトナムを訪問。インドネシアへの帰国時に同空港で地元のマレー人民族主義者らと会談した歴史が残っています。

 

 一方で、1934年末までにはマレー半島の20カ所以上に空港が建設されました。大規模な空港としてアロースター、ペナン、タイピン、シンガポールが挙げられますが、小規模空港としてもクアラルンプールやクラン、セレンバンなどにもできました。

 

 クアラルンプール空港はマレー連合州首都であるため、IAの経由地として期待されていましたが、空港周辺の天候や滑走路の問題があったために利用されませんでした。同空港は、37年に設立された豪州系の航空会社がシンガポール~ペナンとの往復便の経由地として利用したものの、本格的な国際空港化は戦後になります。ちなみに、現在のクアラルンプール国際空港(KLIA)は1998年にオープン。1965年から使用されていたスバン空港の代替空港として利用され始めました。

 

国名と連動して航空会社名も変わった

 

 マレーシア航空(マレーシア・エアラインズ)の前身の会社は意外にも古く、1937年にまで遡ります。先に指摘したIAと英国の船会社によってマラヤン・エアウェイズとしてシンガポールで設立。しかし、設立はしたものの、商業化するには10年かかります。1947年4月にシンガポールからクアラルンプールに就航したのがその始まりです。あくまでシンガポールを拠点としてイポーやペナンへも路線を運航しました。

 

 そして1963年にマレーシア連邦の結成に伴い、社名をマレーシアン・エアウェイズ(MAL)に変更。しかしながら、その2年後にシンガポールがマレーシアから離脱すると社名を再び変更。両国政府が株式を所有してマレーシア・シンガポールエアラインズ(MSA)となります。
 しかし、1972年には社名が再び変わります。マレーシア政府は国内便の路線拡大に力を入れる方針であった一方で、シンガポール政府は小国であることから国際線拡大の就航を強く求めていました。この両国政府の経営方針の違いが会社分裂にまで至ります。その結果できあがったのが現在のマレーシア航空とシンガポール航空なのです。

 

 この後、マレーシア航空のほかに政府系企業DRB-Hicomが1993年に航空会社を設立します。それがエアアジアです。その3年後から運航を開始しましたが、会社は負債が膨らみ1000万リンギを超過。そこで助け舟として出てきたのが現在のCEOのトニー・フェルナンデス氏で、わずか1リンギで同社を買収。以後は国内や周辺諸国への路線を野心的に拡大して現在に至ります。
 マリンドエアもインドネシアのライオンエアと共同で2013年に設立。エアアジアとは違った戦略で現在運航しています。

 

 

 

 

 

伊藤充臣■在馬12年目。マラヤ大学の歴史学科で修士号と博士号をだらだらと10年がかりで取得。趣味は読書と語学勉強。最近は日本の小説に読みふけっていると同時にミャンマー語の勉強も始めた。

 

記事掲載日時:2017年12月04日 15:10