icon-plane 数学好きならハマる? KL発の子供用プログラミング教室が面白い

数学好きならハマる? KL発の子供用プログラミング教室が面白い

こんにちは、野本です。

KLでも子供用のプログラミング教室が流行中。
子供が入っているkidokodeという教室も、今や大人気。
元グーグルの人が始めたベンチャーだそうですが、
土日には席に座れない子供も出てくるくらいです。

我が家はもともと入会予定は全く、
友達につられてなんとなく見学に来ただけでした。

ところが、体験したところすっかりはまってしまい、
今では毎週のように入り浸ってます。

・自分のペースで、好きなように勉強できる

授業は自分で短い動画を見ることで進めるオンデマンド形式。

電気工作の好きな子は電気工作を、
Pythonが好きな子はPythonを、
アプリ作りが好きな子はアプリ作りと、
各自好きなペースで進めます。

うちはアプリ作りが好きみたいで、すでに5本のアプリを作りました。
算数も大好きなので、時々先生たちと難問に挑戦しているそう。

・いつ来ても、いつ帰ってもいいシステム

毎日基本的に朝10時から夜10時まで開いてます。
いつ来て、いつ帰るかも自由。
予約も不要です。

オンラインでログインしている時間しかカウントされません。
6時間くらいずっといても実際に課金されるのは2時間分だったりします。

何時間いてもいいので、子供さえ大丈夫なら、
用事があるときの預け先にも使えちゃうんですよ。

反対に子供の視力低下を心配したり、
コンピュータの使用時間を短くしたいというなら、
親がコントロールできるのです。

・汎用のプログラミング言語を教えてくれる

子供によると、「子供扱いされない」ところが嬉しいポイントらしい。
学校でやるプログラミングの授業よりも楽しいそうです。

そう。インターではITの時間にもプログラミングがあり、通常、
教育用のプログラミング言語であるMITのScratchなどを使っています。

ところが、ここではPython、MITのApp Invenderで
いきなりアンドロイドでゲームが作れてしまいます。
いきなり、大人が使っているのと同じ言語を使えるんですね。

・英語やプレゼン、数学、科学も教えてくれる!

この教室はホームスクールも兼ねていて、
数学や科学、プレゼンテーションまで教えてくれます。
算数オリンピックの直前には、準備にも付き合ってもらいました。

将来的には英語の先生も来るので、IGCSE対策のホームスクールとしても
利用可能なんだそうです。

・日本から短期で入ることも可能

50時間を先払いする買うシステムを利用すれば、
日本から来たお子さんが、夏休みや冬休みに短期で入ることもできてしまいます。
50時間もあれば、2週間くらいは余裕で毎日通えます。

全く英語がわかんないとちとキツイかもですが、
むしろ英語に慣れる良いチャンスだと思えば良いのではないでしょうか。

・・・・・・

新しい学校の姿ってこんな感じでいいのかもしれません。
いつ来ても、いつ帰っても自由。
学びも自由。自分のペースで好きな時に勉強する。

そんなわけで、周りの友達にも勧めまくり、
すでに数人の友達を入会させてしまいました。(汗)

ただし、これ、向き不向きがあるようで、
はまらないお子さんは全くはまりません。

紹介で入会すると、双方に無料時間のサービスがあります。
私は社員でも代理店でもなんでもないですが、
最初のアポイントくらいはお手伝いできます。
興味があるーという方は下記フェイスブックページから、メールください。

ーーーー
面白かったらお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

今までの記事を順番に読みたい方はフェイスブックページ をみてください。

人気記事

1.占領時代、日本式の教育を受けたマレーシア人に戦時中の話を聞いてみた

2.早大、京大を経てマレーシアにきた社会心理学者に、日本との教育の違いを聞いてみた

3.「子供を殺してください」という親たち(新潮文庫)

4.マレーシアから去っていく人を見て考えた

5.イギリス英語とマレーシア英語はどう違う?(実践編)

6.お金持ちじゃない人がケンブリッジで学位を取る方法

7.実は日本人は騒がしくてうるさい?

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

(スポンサーリンク)