icon-plane2015年11月 | マレーシアでちょこっとだけ子供の教育を考えた。

ペナンで子育てをされているマンゴーさんのレポート、とても興味深かったです。

ローカル校で質の高い教育を受けることは可能なのか?

厳しい勉強と規律で知られる中華学校は、のびのびしたインターナショナル・スクールとはある意味正反対。
けれど、学校がすべてではない、と思っているところで、おおいに共感しました。

「生きていく上で本当に大切なことは親から伝えていく」と思っているし、学校には親にできない事を教えてもらえればそれでOK。中国語とか、科学とか、数学とか、数学とか、数学…(母ニガテ笑)あとは友達をたくさん作って、遊んで喧嘩して人間関係を学んで欲しいです。

そうなんですよ。

学校ってきっかけにしか過ぎないですよね。

私自身、公立の中高時代、授業はほとんど理解できてませんでした。
集中力がないのか、授業が頭に入らなかったんです。

そんなわけで、良い学校に行けば賢くなるわけではないと思ってます。

学校に期待するのは、親にはできない、いろんな世界を見せてもらうこと。
興味の「きっかけ」を作ってくれることかな。

さまざまな友達に揉まれ、興味の幅をおおいに広げてほしい。
だから別にそれが日本の公立学校でも、インターでも中華学校でも、構わないと思ってます。

ただし、人種や宗教がさまざまな国で教育を一時的にでも受けるのは、これからの世界を生きて行く上で、大きなアドバンテージになります。
なにより世界が広がるって楽しいこと。
おおいにいろんな人から刺激を受けてほしいです。

(お知らせ)
12月5日(土)のお話会は本日締め切りです。
マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことを直接お話し、質問に答えます。

子連れでも大丈夫ですか? という問い合わせをいくつかいただきましたが、小規模な会なので大丈夫です。
すでにお子さん連れの方のお申し込みもありますので、ご安心くださいね。

詳細はこちらです。

http://www.malaysia-magazine.com/immigrate/child_education/雑記/947/

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/28  Posted in 教育

子供の学校は、正直、インターとは名ばかりで中華系ばかりの小さい学校です。
しかし「マレーシアの学校むちゃくちゃ楽しい!」そうです。

理由を聞いてみました。

1 普段の授業が面白い

授業では教科書よりも、ディスカッションやプレゼンテーションが多いようです。

たとえば、小学校5年の歴史の授業。
「世界史上、最も多く人々を救った人物は誰?」という課題が出ました。
本を読んだり、インターネットを調べたりして、自分なりに資料を作って発表するのです。
マザー・テレサ? オスカー・シンドラー? ジェンナー?
私も考えてしまいました。

授業とは直接関係ないことも教えてくれます。
たとえば、数学では、線を引くだけでできる掛け算の計算方法を教えてくれました。(これです!)
線を引くだけで「かけ算」の答えが分かる方法がすごい

大興奮して帰ってきました。

試験もユニークです。
アートの試験では「キュビズムの手法で絵を描いてください」という問題が出ました。
えっと、キュビズムってなんだっけ? と思わず調べてしまいましたよ私。

子供たちのピカソばりのキュビズムの絵、面白かったですよ〜。

 

2  イベントが楽しい

たとえば、「算数・科学ウィーク」という週。

グループで校内を探検しながら、クイズを解決していくコンテストがありました。
校内に隠してあるチェックポイントにたどり着くと、ミッションを書いた紙が置いてあります。
そこには、必要な道具とともに、こんな問題が書いてあるのだそう。

「校庭の広さを測ってください」
「この卵を新聞紙を使って二階から割らないように落としてください」
「紙飛行機を正確に的に当ててください」

これを、グループのみんなで知恵を絞って解決するのです。

ほかにも、コンピュータで世界中の子供達と対決する数学のコンテストなんかがありました。
英語なら「早口言葉大会」やら劇の発表やらで大忙し。
楽しそうです。

 

3 とにかくよく褒める

先生がよく子どもを褒めます。
毎回いろんなことで表彰状をもらってきます。ありとあらゆる賞が用意されています。

「ベスト・ライター」「ベスト・リーダー」「もっとも成績が改善した人」…etc、etc

賞罰教育の是非は置いておいて、子どもたちはトロフィーやメダルをもらうのが嬉しそうです。
もらったことのない子のほうが少ないんじゃないでしょーか…。

日本では褒められたことがないという我が子、なんとある先生からは「My favorite Student」ということで、マスコットをもらいました。

え、えこひいき?

たまに、全校生徒がご褒美のアイスをもらったりします。

アイス? いいのか?

と思いますが、いいみたいです。笑 日本のPTAでは大問題になりそう…汗

 

 

そんなわけで毎日、「あーーーー楽しかった〜。明日も学校楽しみ」と言いながら帰ってきます。

もちろん、この学校に対して不満を言っている親もたくさんいます。同じマレーシアでも、以前にいた学校はまた違った校風でした。

我が家は、子ども時代は楽しければいいかな?と思っているので、親子ともに気に入っています。

——

(お知らせ)12月5日(土曜日)、東京でお話会をやります。マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことをお話します。詳細はこちらです
11月28日締め切りです。

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/26  Posted in 学校

日本に一時帰国中です。

一時帰国して一番困るのは、電話が使えないこと。
一緒に滞在中のマレーシア人もブーブー文句を言っていました。

いまどき携帯電話レンタルって….ありえません

日本から海外に行くときには携帯電話レンタルは一般的です。

しかしですね、東南アジアの多くの国では、たいていの携帯電話はSIMフリーで超簡単。

空港について、プリペイドのSIMカードを挿し替えさえすれば、すぐに通話もネットも使えるようになります。ショップの店員さんが、SIMカードの挿入からネットのテストまでやってくれます。
カンボジアでもフィリピンでもマレーシアでもベトナムでも同様。

それに比べて日本の面倒さといったら。

まず通話のできるSIMカードというのがほとんど売ってません。
レンタルは貸し出しや返却に手間がかかります。

じゃあデータだけでも…と思っても、これが一筋縄ではいきません。

携帯がないから携帯を買ったのに使用開始に携帯が必要という罠

私が買った商品は、

1SIMカードを自分で挿す
2 どこかでWi-Fiを探して、会社のページにアクセスして登録
3 日本国内の携帯電話、PHSを探して、電話してアクティベート

という3段階が必要でした。携帯がないからSIMを買ったわけで、そのアクティベートに別の携帯電話が必要とか……大変すぎます。

お店の人は「お客様、設定のお手伝いは出来かねます」と丁寧な言葉で意地悪言うしさ〜。

SNS中毒のマレーシア人にとっては、ネットにつながるかどうかって死活問題です。
同行のマレーシア人、仕方なく、Wi-Fiルーターを借りましたが、これがまた大変。
事前に住所や電話番号をすべて入力し、送り先のホテルの住所を調べ送る手配をしなければなりません。あきらめて、私にやってくれというので代行しましたが、私がやっても面倒でした。

しかも価格が高い上、通話はできません。

SIMカードのパッケージを和柄にするとか、別にそこに凝らなくていいんです。
すぐに最低限の通話と通信を使えるようにしてほしい。
ほんと、 便利なようで不便ですー。

——
(お知らせ)12月5日(土)、東京でお話会をやります。マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことをお話します。詳細はこちらです。11月28日締め切ります。

http://www.malaysia-magazine.com/immigrate/child_education/雑記/947/

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/25  Posted in 雑記

KLでUberやGrabCarなどに対する抗議集会がありました。

http://www.channelnewsasia.com/news/asiapacific/malaysian-taxi-drivers/2271892.html

数多くのタクシードライバーがUberのせいで生きていけなくなっている! というのがその主張。

ほかの国と同様、規制のグレーゾーン真っ只中を突っ走るUberが槍玉に上がってます。
たしかに法律的には微妙なところです。

でもしかし。

このブログでもさんざん書いてきましたが、マレーシアのタクシーは酷すぎます。

英国での記事「10 countries with the worst drivers」(http://www.londoncabs.co.uk/10-countries-with-the-worst-taxi-drivers/)
では、堂々の世界ワースト1位。
KLが槍玉に上がってますが、ほかはさらに酷いです。

メーター使わない。上乗せ料金を請求する。乗車拒否。呼んでも来ない。メーター改造。
ごくたまに強盗に変貌する。
私なんて空港のクーポンタクシーに途中で乗り換えてくれって言われましたよ…。

できたら乗りたくないレベルです。

だから、そんなタクシーに乗るよりは、まともな人が運転するUberのほうがましなんでしょう。
UberとかGrabCarを使った友人たちの評判、すこぶる良いのです。

抗議集会もいいけれど、この悪評をまずはなんとかしないと。

本気でKLのタクシーに誰も乗らない日が来てしまいます。

——
(お知らせ)12月、東京でお話会をやります。マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことをお話します。詳細はこちらです

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/20  Posted in マレーシア生活一般

マレーシア人の英語力は比較的高いと言われてきました。
ところがところが、最近それが大きな問題となってきています。

例えば、英字紙Starのこの記事です。

We can heal Malaysians English crisis but we have to work together

そのため、少なからぬ医療系学生が、英語力不足のためにドロップアウトするという事態が起きています。
マレーシアは英連邦構成国の一つであり、医療制度も旧宗主国イギリスの影響を大きく受けているのです。

 

◼︎世代によって違うマレーシア人の英語力◼︎

マレーシアの英語力は、学校で使う言語によって大きく左右されてきました。
そのため、世代によって英語に強い世代、弱い世代があります。

ほぼ英語で授業を受けてきた人々の英語力は強いのです。

ところが近年、政府は段階的に英語での授業を減らし、マレー語重視に変えてきました。
そのため、英語力が不足し、英語で勉強する医療系学生たちの危機につながっています。

教師の英語力不足もしばしばマスコミで問題となっています。
乱立するインターナショナル・スクールではネイティブの先生たちは引っ張りだこ。

英語力不足に対する処方箋として、記事中では

・家で英語を話す
・英語の本を読ませる
・TVやインターネットから学ぶ
・NGOのプログラムに参加する
・ネイティブの国の姉妹校と文通させたり、スカイプで交流したりする

などを提言しています。うーん日本みたい。

あるマレーシア人には「全部日本語で完結する日本は良いよね」とも言われました。
言われてみると、確かにそうかもしれないですねー。

——
(お知らせ)12月5日(土)、東京でお話会をやります。マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことをお話します。詳細はこちらです。11月28日締め切りです。

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/19  Posted in 教育

中村芙美子さんの昨日の記事、

他言語を学んでみると何が起きるのか①言葉と“それが意味すること”

これむちゃくちゃ、共感しました!

 

▪️母語だけを話していると気づかない視点があった

「母語のみを話しているとき、私達はその癖に無意識に飲み込まれてしまいます。例えば日本語を話す人の癖ですが、口語が非常に批判的に出来ています。日本語の癖は、「ある」ことよりも「ない」ことが気になってしまう言葉が多く使われています。」

そうなんですよねー。

日本語の表現って、文字通りとると、悲観的だったり否定的だったりします。
私の英語はバイリンガルからはほど遠く、留学経験もないのですが、それでもこちらにきて毎日外国語に触れていると、気づくことがたくさんあります。

私も考えてみました。

▪️日本語って「責めてるみたい」なニュアンス?

たとえば、

昨日のパーティー行かなかったんですか?って軽く聞く。
(え、行かないといけなかった?って思う)

「良い旅行をね」の代わりに、「気をつけてね」って言う。
(ああそうか、気をつけないとと思う)

赤ちゃん産まれたよ人には、「育児大変だけど頑張ってね」だし。
(大変だから頑張らないといけないんだ、と思う)

「注意しないとダメよ」っていう。
(そうかダメなんだ、って思う)

何気ない一言なんですよね〜。
なのに、文字通り捉えると、相手を責めているように聞こえたり、悪い予感を提示したりしてるんです。
日本にいると、なんとなく「ちゃんとしなくちゃ」って思うのは潜在意識への言葉の影響もあるのかもしれませんね。

 

さて、外国人でも同じことを言ってる人がいました。

なぜ日本人は否定形で話すのか

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1303/26/news006.html

英語を普段話している人にとって、日本語の表現は「後ろ向き」に聞こえるのだそうです。
面白いですね!

——
(お知らせ)12月、東京でお話会をやります。マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことをお話します。詳細はこちらです

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/18  Posted in マレーシアで学べること

40代半ばにしてマレーシアに母子で来て長期滞在をはじめて、早や3年半。
いつの間にか、マレーシア人の友人が増えました。

付き合う人が変わると人生が変わるといいますが、これ本当です。

この年でも、ほんと変わるんです。
もっと若かったら、もっと変わると思います。

普段の会話やSNSでのやり取り、チャットなど、いまやほぼすべての時間マレーシア人と話しています。
Facebookを開いても、目にする投稿のほとんどがマレーシア人の投稿なので、思考もそっちにつられていくんです。

東京では、満員電車でダメな芸能人や政治家を糾弾する週刊誌コピーに影響されてましたね。

あれを毎朝目にするので、いつも他人の目を意識して、「ちゃんとしなくちゃ」って思ってました。

一方、マレーシア人は自分のことで忙しいんです。

SNS見ていても風景がぜんぜん違います。

還暦過ぎてドレス着てセルフィーに夢中な人がいるかと思えば、毎月世界を旅している人もいます。
セレブライフを堂々とさらしている人もいる。
かと思うと相手への悪口をネット上で堂々と(実名で)ブチまけてる人もいれば、給料が少ない!って文句言ってる人もいる。

あーもうなんだろう、みんな、自分をストレートに出してて、楽しそうなんですよね。
相手がどう思うか、ということはさほど考えていません。
自殺も少ないわけです。

私もつられて「他人からどう思われるだろう」とか考えなくなりました。

いままで「頑張らないと」「ちゃんとしないと」「もっとやらないと」って思ってた自分が、いなくなったんです。
肩の力が、どんどん抜けてきました。

この変化、3年半たった今もどんどん進行していて、自分でもどこまでいくかわかりません。
この変わる感覚が面白すぎて、止められないのです。

日本でいま、「あーしんどいなー」と思っている人は、一度マレーシアに来ると、面白いですよ〜。
確実に、何かが変わります。

——
(お知らせ)12月、東京でお話会をやります。マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことをお話します。詳細はこちらです

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/16  Posted in マレーシア人から学んでいること

マレーシア人の友達と話していたときのこと。

友人A「今度うちにきた新しいメイドさん、初心者なのよ」
友人B「それはよかったじゃない」

といった会話を聞いて、??と思ったわたし。

「え? 経験豊富なほうがいいんじゃない? なぜダメなの?」と聞きました。

そしたら、
「経験者は以前の職場と比べて文句いうから、ダメ」
「以前の雇い主はあーだった、こうだったというから面倒。比較する人は幸せになれない」

と口を揃えて言うのを聞いて、なるほど確かにそうだなーと思いました。

これ、移住する人もそうかもなー。

「東京では〜だった」「日本では〜だった」と比較してる限り、しんどいですよね。
いうほうも、言われるほうも。

心理学でも、人は最初に見たものの感覚を引きずってしまうものだそうです。

例えば、同じドラマでも、最初に見た俳優の演技が頭に残り、別の人が演じていると受け入れられなかったりってありますよね?
無意識に比較しちゃう。
人ってそういうもんなんですね。

だから、移住したら頭の中身をいかにゼロにしてはじめからやれるかが、馴染むポイントではないかと思います。

——
(お知らせ)12月、東京でお話会をやります。マレーシアの教育事情に興味のある方、質問のある方、ウエブでは書けないことをお話します。詳細はこちらです

アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/13  Posted in マレーシア人から学んでいること

2015年12月、マレーシアの教育事情に興味がある方を対象に、東京でお話会を開催します。

3年間、AERAや東洋経済などで教育ネタを取材してきた私が、記事ではちょっと書けないことを含め、ざっくばらんにマレーシア移住の表を裏についてお話します。

・マレーシアの治安って本当のところはどうなの
・住んでいる上での問題は?
・学校のレベルは? 高校から留学させて日本に戻ることはできる?
・マレーシア人の英語のレベルは? 英語はどれくらいで身につくのか?
etc…

当日は質問も受け付け、皆さんと交流する形でできたらと思いますー。

12月5日(土)16時30分〜 東京・銀座の予定(詳細追って連絡します)
参加費 2000円と飲み物代

参加ご希望の方は、下記のフォームに、お名前とメールアドレス、ご希望(あれば)おかきください。Facebookページよりメッセージいただいても良いです。

11月28日締め切りです。

追って連絡差し上げます。

投稿日:2015/11/13  Posted in 雑記

「自分に完璧に、自分に厳しくしようとすると他人にも厳しくなる。母親同士が戦っている」
「子供が小さいときは母親は家にいるべき」という批判的な意見を聞きたくない」

プレジデントウーマンの記事です。

http://woman.president.jp/articles/-/721

日本の話かと思ったら、これドイツの話でした。
日本とドイツは先進国で際立って出生率が低いことで知られています。
びっくりするくらい、似ていますね。

少子化については、国の政策や企業の姿勢がいくら変わったところで、結局は人々の意識が変わらないと難しい。
時短とかいろいろ用意しても、「あの人だけ子供がいるからってズルイ」って思ってる人がいる限り、結局は変わらないんじゃないかなー。

ワーキングマザーって、専業主婦からは働いてることであーだこーだ言われ、キャリアウーマンからは子育てしてることであーだこーだ言われる微妙な立場なので、肩身狭いです。
私はある意味、職場に女性がほぼ1人という環境だったので、楽だったのかな…と思います。

「母は苦労して当然でしょ」みたいに言われ、全方向に気を使ってる母親たちを見て、独身の女性たちは「私はああはなりたくない、子供なんて産まない」って思う。

まあ当然っすよね…?

日本人とドイツ人って似てます。

よくも悪くも、自分にも他人にも厳しい。

ヨーロッパいって、あんた英語の発音がおかしいよって指摘してくるのってドイツ人だったりします。
マレーシアで指摘してくるのは日本人。
でもまー、その完璧主義のおかげで町は清潔だし、車や家電などでのブランド力があるわけで…。

一概にどっちがいいとか悪いとかは言えないけど、
完璧主義は良いこともあるけど、悪いこともあるんだよね。

《マレーシアの教育移住、ぶっちゃけどうなの? お話会のお知らせ》

12月、マレーシアの教育事情に興味がある方を対象に、東京でお話会を開催します。
3年間、AERAや東洋経済などで教育ネタを取材してきた私が、記事ではちょっと書けないことを含め、ざっくばらんにお話します。質問がある方、この著者ってどんな人?に興味がある方もこの機会にどうぞ。

・テーマ「マレーシアの教育事情 表と裏」
12月5日(日)16時30分〜 東京・銀座の予定(詳細追って連絡します)
参加費 2000円と飲み物代

参加ご希望の方は、下記のフォームに、お名前とメールアドレス、ご希望(あれば)おかきください。Facebookページよりメッセージいただいても良いです。

追って連絡差し上げます。

—–
アエラ11月9日号に記事を書いています。
エプソム・カレッジで、グローバルマッチョな寮生活を送るスーパー中学生に話を聞きました。

東洋経済の連載記事のリンクです。

http://toyokeizai.net/category/malaysia

★マレーシアの教育環境について、良い点悪い点率直にまとめました。電子書籍版です。

マレーシアの学校の○と× アジア子連れ教育移住の第一歩

★マレーシアに車なしで住むノウハウをまとめてみました。電子書籍版です

車なしでマレーシア生活

★フェイスブックで日本にいながら国際交流する方法を書いた書籍(角川書店から発売)です。私はこうしてマレーシア人をはじめ、フィンランド人、香港人などと友情を育んできました。

Facebookで起こる人脈構築革命

★2011年に書いたフェイスブックの入門書。書籍を出版できたのも、マレーシア人のおかげでした。マレーシア人のフェイスブックの使い方についても触れています。

いいね! フェイスブック (朝日新書)

 

投稿日:2015/11/12  Posted in 雑記