icon-plane2009年1月 | ロングステイ&MM2H in トロピカルマレーシア

air asia



JPビザってご存知ですか?マレーシアにビザなしで入国する際、3ヶ月の滞在許可が貰えますよね。それをMM2Hビザに書き換える際に必要なビザなんです。ビザなしで入国してマレーシアでビザを取る時に必要です。意味分かるかしら?(^^;

なので、マレーシアで生まれて日本のパスポートを在マレーシア日本大使館或いは領事館で作ってMM2Hビザを貰ったとか、もともとMM2Hビザがあって、延長をしたり更新をしたりする時に在マレーシア日本大使館・領事館でパスポートを作ってもらってすれば問題にはならないんですが、最近JPビザ代RM500を2度取られたケースについてご相談を頂きました。

旧パスポートに貼られているビザが2008年11月1日までだとします。2008年12月1日にはこの旧パスポートが切れてしまうとします。この方は2008年初旬までマレーシアにいて、今度来るのは2008年10月1日だとします。

2008年10月にマレーシアに来る際にはパスポートの有効期間が残り2ヶ月になってしまいますので、2008年初旬に帰国した後にパスポートを新しくしました。さて、2008年10月にマレーシアに入国した際、新しいパスポートにはビザはありません。日本出国のハンコが捺されているだけです。

ここで、マレーシア入国の際に大変重要なことがあります。
入国審査で旧パスポートを一緒に提出し、その際に旧パスポートに有効なMM2Hビザがあることを伝えてください。これをしないと、新パスポートにMM2Hビザの残りの期間を貰う際、JPビザ代RM500を請求されるのです。

もっと具体的に言うと、有効なビザを提示せずに入国した場合は通常3ヶ月の滞在が認められます。この3ヶ月OKのハンコを捺してもらってはダメです。有効なMM2Hビザを見せ、そこに書かれている有効期限を新パスポートの入国スタンプの部分に明記してもらって下さい。

意味分かりますか?私の日本語ほんとに変で分かりづらくってごめんなさい。でも、分かってもらえるとお一人当たりRM500得しますよっ(^^;
(続きを読む…)

投稿日:2009/01/17  Posted in MM2Hビザ関連 | 3 Comments



自家用車を輸入する際に気をつけていただきたいことを、今日から数回に渡って書こうと思います。

去年7月に私に自家用車移送をご依頼下さった方のケースです。

この方が最初に依頼なさったのは日本側の輸出代行業者さん。そしてそのツテでクアラルンプールの某大手さんが受け入れ側に選出されました。
最初の話し合いは受け入れ側の某大手さんと日本側の輸出代行業者さん、それからこのお客さんの三者でなされたようなのですが、その際、日本出国前にお車を保税庫に預けるようにアドバイスされたそうです。私が引き継いだのはこの後からでした(私の場合は基本的に日本側のことは日本側のプロに任せています)。
受け入れ側を私に変更して下さったのは、このお客さんの車に関してのご質問に私がたびたび泉SNSで答えていたからというのが理由でした。

※保税庫の費用に注意して下さい
さて、保税庫というのは、大概の場合は最初の一ヶ月は無料ですが、その後は有料となります。
また、マレーシア側では陸揚げされた車に対しては一日RM8(ポートクラン北)の保税料がかかります。
ここがまず第一のポイントなのですが、一旦ご自分の手元を離れたお車に対しては一ヶ月の猶予期間の後はそれが再びお手元に届くまでは保税料がかかる(実際には登録前の数日は保税庫から出ていますが)ということです。トータルで五ヶ月かかったとします。最初の一ヶ月は無料です。残りの四ヶ月のうち、日本で一ヶ月・マレーシアで三ヶ月であろうと、日本で三ヶ月・マレーシアで一ヶ月であろうと、料金が発生することに変わりはありません。未確認ですが日本では一日300円以上の保税料を取られると聞いたことがありますので、マレーシア側での保管料はRM8ですから、マレーシア側での保管が長いほうが安上がりになると思います。

※時間を節約したいのか、コストを節約したいのかを業者に分かってもらう
このケースで後々問題になったのは、保税庫での保管の経費が嵩んだことでした。
保税庫の費用をなるべく少なくしたければ、保税庫に車を搬送する時期を遅らせれば良いのです。そしてそのように業者に相談して下さい。
反対に、自宅近くの駐車場に置いておいたほうが駐車料金が嵩むから、なるべく早く保税庫に入れたいというケースもあります。駐車場の料金が月1万円以上かかるところにお住まいなのならこのパターンに当てはまるでしょうね。
また、時間を節約するには、マレーシア側の許可が下りた時点ですぐに車を船に積めるよう、早くから保税庫に入れておくことになると思います。その結果、保税に対する経費が発生してもそれは必要経費ということになるでしょう。

<続きます>

記事をお読みになった後にワンクリック!宜しくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
(続きを読む…)

投稿日:2009/01/12  Posted in 車関連(特に自家用車輸入)・交通手段 | Leave a comment



観光省が突然レギュレーションを変更しました。
本日付でマレーシアマイセカンドホームビザの申請が個人でも可能になったそうです。観光省の日本人スタッフ戸川さんも今朝知ったんだそうですよ。

直接申請には「但し書き」が付いていました。(これはどうにでもなることなのでしょうが)
まず、第三者の介入がないこと。これはMM2Hライセンスを持つ会社の保護という意味だと思いますが、申請書類を見ただけで第三者の介入があるかないかなんて分かるのでしょうか?
それから、申請者本人が直接観光省のセカンドホームセンターに出向いて書類を提出するか、或いは申請者本人が送付するのが条件です。これも申請者本人が送付しているかどうかなんて分かりませんよね。

でも、確実に言えるのは「時間だけはたっぷりあるので、自分で一つ一つ調べてやっていこう」という方には良い変化ですね。
日本は英語圏ではないので銀行の残高証明や婚姻証明なども英訳・認証して提出しなければなりませんし、健康診断や保険加入・定期預金など、全て自分でやるのは大変かもしれませんが、逆にこれが自分できてしまえばマレーシアでの生活に自信が付くかも知れませんね。
(続きを読む…)

投稿日:2009/01/09  Posted in MM2Hビザ関連 | 1 Comment



明けましておめでとうございます。

このブログも2年が経過しました。ここのところは実際のサポートで忙しくてブログの更新もままなりませんが、実際に関わっているお客様からのご質問にお答えする形で少しずつ書き進めていこうと思っています。

皆様、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、早速ですが、メイバンクのオンラインバンキングで電気料金を支払う際の登録方法を画像付でアップいたします。

今回は、既にお使いになっているという前提で話を進めます。一番最初の登録の方法は別の機会にアップしたいと思っています。

①まず、www.maybank2u.com.my の画面を開きます。お分かりになると思いますが、右上部分にonline bankingとありますね?そちらをクリックしてください。
maybank online bankingを選ぶ(1)

②そうすると、次の画面の中央部にonline bill payment< オンラインで請求書の支払いをする>と出てきますので、こちらをクリック。
online banking → online bill payment(2)

③ログイン画面になりました。ユーザーネーム、パスワードを入力してLoginをクリックします。
log in(3)

④プロフィールが完全でないので書き足しますか?と出てきますが、これは無視しましょう。余計なことは記入しないのが一番です。
無視する画面(4)

⑤左上部分に口座名義人の氏名が出てきます。左の黄色い部分のOnline Bill Paymentをクリックしてください。
log in その後(5)

⑥すると今度はRegistered Payment< 既に登録されている支払い先に支払いをする>などの項が出てきます。一度今回のこのプロセスを踏んで登録が済んでいる支払い先に支払いをする場合はこのRegistered Paymentで良いのですが、今回は初めてTNB(電気会社)に支払いをするという前提ですのでその3つ下のBill Registration< 請求書の登録>をクリックします。
bill registration(6)

⑦Select from list< リストから選ぶ>を開くと、このオンラインバンキングで支払うことが可能な支払い先が出てきます。
請求書の詳細を登録する(7)

⑧今回はTenaga Nasional Berhadを選びます。
TNBを選ぶ(8)

⑨Tenaga Nasional Berhadを選んだら、その左下にあるNextを押します。
次を押す(9)

⑩View Sample< 例を見る>を押すと、電気料金の請求書のどの部分を入力するのかが分かるようになっています。Bill Account No.とは、請求書の左上部分にある数字です。Bill Account Holder Nameとは、この請求書の宛名になっている人の氏名で、大概の場合はお住まいのオーナーの氏名のはずです。
詳細を記入 記入方法は左上(10)

⑪入力し終わってRegisterを押すと次のような画面が出てきますので、Request TACをクリックします。
詳細を記入 記入後(11)

⑫TACが既に登録してある携帯電話に送られてきます。
詳細を記入 記入後TACを得る(12)

⑬先ほどの⑪のTACを入力する枠に携帯電話に送られてきたTACを入力し、Confirmをクリックして終了です。
詳細を記入 TAC入力後

これで請求書の登録の仕方がお分かりになると良いのですが・・・如何でしょうか?
記事をお読みになった後にワンクリック!宜しくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
(続きを読む…)

投稿日:2009/01/01  Posted in 日常生活関連 | 5 Comments